突然、台所や風呂場の排水溝から水が上がってくるという経験はありませんか。日常生活で非常に困るこの現象は、多くの原因が考えられます。最も一般的なのは、排水管の内部での詰まりです。油汚れや石鹸カス、髪の毛、食べ物のカスなどが長年蓄積することで、水の通り道が狭くなり、最終的には完全に塞がれてしまいます。特にキッチンの排水溝は油分が多く、冷えて固まりやすい性質があるため詰まりやすい傾向があります。風呂場では髪の毛や石鹸カスが主な原因となります。これらの異物が排水管の途中で引っかかり、後から流れてくる水をせき止めてしまうのです。水が上がるということは、その詰まり箇所より手前で水が溜まり、行き場を失って逆流している状態です。自分でできる応急処置としては、まず市販のパイプクリーナーを試す方法があります。パイプクリーナーにはアルカリ性のものが多く、油汚れや有機物を分解する効果が期待できます。使用する際は、必ず製品の説明書きをよく読み、ゴム手袋などの保護具を着用してください。規定量を排水溝に流し込み、指定された時間放置した後、多めの水を流して様子を見ます。ただし、強力な洗剤なので換気を十分に行うことも重要です。もう一つの方法は、ラバーカップ(スッポン)を使うことです。排水溝にラバーカップを密着させ、勢いよく引き上げる動作を繰り返すことで、詰まりの原因となっている異物を吸引したり、押し流したりする効果があります。効果を高めるためには、排水溝の周りを布などで覆い、ラバーカップ以外の隙間から空気が漏れないようにすると良いでしょう。お湯を使う方法も効果がある場合があります。ただし、熱湯を流すと排水管を傷める可能性があるので、40℃~60℃程度の熱すぎないお湯を使用してください。特に塩化ビニル製の排水管は高温に弱いため注意が必要です。