深夜や早朝など、突然トイレの水が逆流してくるパニック状態。こんな時こそ、焦らず冷静に対処することが非常に重要です。まず、最も大切なことは、それ以上水を流さないことです。レバーを操作したり、流すボタンを押したりすると、タンクからさらに水が供給され、逆流した水が便器から溢れて床一面に広がってしまう危険性があります。もし誤って流してしまった場合は、慌てずに止水栓を閉めて水の供給を止めましょう。止水栓は、トイレの給水管の途中にあるマイナスドライバーやハンドルで回す栓です。これを閉めれば、タンクに水が溜まるのを止められます。止水栓の場所が分からない場合は、水道メーターの元栓を閉めるという最終手段もあります。次に、逆流の原因を探ります。多くの場合、便器や排水管のどこかに詰まりがあります。便器の奥に何か異物が見える場合は、ゴム手袋などを装着して取り除けないか試みます。ただし、手で届かないほど奥に入ってしまった場合は、無理に取ろうとせず専門家に見てもらった方が安全です。異物が見当たらない場合は、トイレットペーパーや排泄物による詰まりの可能性が高いです。この場合、最も手軽で効果的なのはラバーカップ(いわゆるスッポン)を使った対処です。便器の排水口全体をラバーカップで隙間なく覆うようにしっかりと密着させます。そして、ゆっくりと押し込んでから、勢いよく「グッと」引き上げます。この動作を数回繰り返します。引き上げる際に「ゴポッ」という音がしたり、水位が下がったりすれば、詰まりが解消されたサインです。数回試して効果がない場合は、ラバーカップが合っていないか、詰まりが頑固であるか、さらに奥で詰まっている可能性があります。ラバーカップがない場合や効果がない場合は、市販のトイレ用パイプクリーナーを試す方法もあります。製品によって使い方が異なりますので、必ず説明書をよく読んで使用してください。ただし、既に便器に水が満タンに溜まっている状態では、クリーナーを薄めずに投入するのが難しいため、水位が高い場合はこの方法は避けた方が良いでしょう。
突然トイレが逆流!焦らず対処する方法