キッチンの排水溝から水が上がる!その原因と解決策

キッチンの排水溝から水が上がってくる現象は、家庭で最も頻繁に起こりうる排水トラブルの一つです。料理や洗い物をするたびに使う場所だからこそ、詰まりのリスクも高まります。主な原因は、やはり油汚れと食べ物のカスです。特に日本の家庭料理では油を使うことが多く、洗い物の際に排水溝に流れていく油が、冷えて固まると排水管の内側に付着します。この油の層に、ご飯粒や野菜くずなどの食べ物のカス、洗剤の泡などが絡みつき、徐々に大きな塊となって排水管を塞いでしまうのです。また、インスタントラーメンの汁やシチュー、カレーなどの粘度の高い液体も、冷えると固まりやすく詰まりの原因になり得ます。シンク下の排水管、特にS字やP字のように曲がっているトラップ部分は、構造上異物が溜まりやすい場所です。ここに油とカスが堆積することで、水の流れが悪くなり、最終的には逆流を引き起こします。 キッチンの排水溝から水が上がってきた場合、まずは自分でできる範囲で原因を探り、対処を試みることが一般的です。前述のように、市販のパイプクリーナーは油汚れや有機物の分解に効果が期待できます。特にキッチン用の強力なパイプクリーナーを選ぶと良いでしょう。ただし、排水管の種類によっては使えないものもあるため、使用前に確認が必要です。もう一つの方法は、ワイヤーブラシや排水溝用のブラシを使って、排水溝の入り口付近や、分解できる範囲の排水トラップに詰まっている異物を物理的に除去する方法です。見える範囲の髪の毛やゴミを取り除くだけでも、流れが改善することがあります。ただし、無理に奥に押し込むと逆効果になることもあるので注意が必要です。また、ラバーカップも台所のシンクで使うことができます。シンクに水を少し溜めて、排水溝全体を覆うようにラバーカップを密着させ、勢いよく押し引きを繰り返します。この動作で水圧をかけ、詰まりを解消する効果が期待できます。