風呂場の排水溝から水が上がってくるトラブルは、非常に不快で、入浴ができなくなるなど日常生活に大きな支障をきたします。お風呂の排水溝の詰まりの主な原因は、何と言っても「髪の毛」です。毎日髪を洗うたびに抜け落ちる髪の毛が排水溝に流れていき、排水管の内側に引っかかったり絡み合ったりして蓄積します。これに加えて、シャンプーやリンス、石鹸、ボディソープなどの「石鹸カス」が混ざり合います。石鹸カスは水に含まれるミネラルと結合して硬い塊となりやすく、髪の毛と絡みつくことで非常に頑固な詰まりを形成します。また、浴室で洗濯をする場合は、衣類から出る糸くずや小さなゴミが原因となることもあります。これらの異物が排水管の途中で蓄積し、水の流れを妨げることで、浴槽や洗い場の排水溝から水が逆流してくるという現象が起こるのです。風呂場の排水溝の水上がりに対処する方法としては、まず排水溝の入り口やカバーの下に溜まっている髪の毛やゴミを物理的に除去することが基本です。排水溝ネットや受け皿に溜まったゴミをこまめに捨てるだけでも、詰まりの予防になります。自分でできる応急処置としては、市販の液体パイプクリーナーを使用する方法が効果的です。風呂場用と記載されたパイプクリーナーは、髪の毛や石鹸カスを分解する成分が含まれているものが多いです。製品の説明書に従って使用し、指定された時間放置した後に水を流して詰まりが解消されたか確認します。ただし、酸性タイプと塩素系タイプのパイプクリーナーを混ぜると有毒ガスが発生する危険があるため、絶対に同時に使用したり、続けて使用したりしないでください。換気を十分に行うことも忘れずに行ってください。