断熱性能等級を理解する上で重要なのが、「UA値」と「ηA値」です。これらの値は、住宅の断熱性能を数値で表したものであり、断熱等級を評価する上で用いられます。ここでは、UA値とηA値の意味と、計算方法について解説します。まず、「UA値」とは、外皮平均熱貫流率のことであり、住宅から逃げる熱の量を表す数値です。UA値が小さいほど、住宅の断熱性能が高いことを意味します。UA値は、住宅の壁、屋根、床、窓など、外気に接する部分の熱の逃げやすさを計算し、平均値を求めて算出します。UA値の計算式は以下の通りです。UA値 = (外皮全体の熱損失量)÷ (外皮面積)UA値は、住宅の断熱性能を総合的に評価する上で、非常に重要な指標となります。次に、「ηA値」とは、平均日射熱取得率のことであり、住宅に入ってくる日射熱の量を表す数値です。ηA値が小さいほど、住宅に入ってくる日射熱の量が少ないことを意味します。ηA値は、住宅の窓や壁から入ってくる日射熱の量を計算し、平均値を求めて算出します。ηA値の計算式は以下の通りです。ηA値 = (日射熱取得量)÷ (外皮面積)ηA値は、住宅の省エネ性能を評価する上で、重要な指標となります。UA値とηA値は、どちらも、住宅の断熱性能を評価する上で、重要な指標です。UA値は、住宅から逃げる熱の量を表し、ηA値は、住宅に入ってくる日射熱の量を表します。これらの値を参考に、あなたの求める断熱性能に合った住宅を選びましょう。