シャワーとカランをスムーズに切り替えられるのは、水栓内部にある「切替弁(切替バルブ)」という部品のおかげです。この切替弁が劣化したり故障したりすると、様々な不便なサインが現れます。最も典型的な症状が、「シャワーが出ないのにカランからは水が出る」というものです。これは、切替弁がカラン側の位置で固着してしまい、シャワー側へ動かなくなってしまった状態です。レバーやハンドルを操作しても手応えがなかったり、逆に異常に硬かったりする場合、内部で部品が破損している可能性が高いでしょう。また、シャワー使用中に、意図せずカラン側からも水が漏れ出てくる、というのもよくあるサインの一つです。これは、切替弁のパッキンが劣化し、水の流れを完全に遮断できなくなっていることが原因です。シャワーの水圧が以前より弱くなったと感じる場合も、切替弁の不具合が隠れていることがあります。完全に切り替わらずに、一部の水がカラン側に逃げてしまっているのかもしれません。これらの症状は、長年の使用による部品の摩耗や、水道水に含まれるカルキ成分の固着などが主な原因で発生します。特に、操作が硬いと感じながらも無理に力を加えて動かしていると、内部のプラスチック部品が破損し、完全に動かなくなってしまうことも少なくありません。普段何気なく操作している部分だからこそ、少しでも違和感を覚えたら注意が必要です。切替弁の不具合は、放置しても自然に治ることはなく、むしろ悪化する一方です。早めに異常のサインに気づき、適切な対処をすることが、快適なバスタイムを維持する鍵となります。