洗面所の排水溝から水が上がる!知っておきたい原因と対策
洗面所の排水溝から水が上がってくる、あるいは水の流れが非常に悪くなるというトラブルも、家庭でよく起こる排水問題の一つです。洗面所は洗顔や歯磨き、手洗い、洗濯物の予洗いなど、様々な用途で使われるため、様々な種類の汚れが排水溝に流れ込みます。洗面所の排水溝の詰まりで最も一般的な原因は、やはり「髪の毛」です。髪をセットしたりブラッシングしたりする際に抜け落ちる髪の毛が、洗面ボウルでの手洗いや洗顔の際に排水溝に流れ込み蓄積します。これに加えて、歯磨き粉や石鹸、洗顔料などが混ざり合った「石鹸カス」や、整髪料、化粧品などが原因となります。これらの油分や粘性のある物質が排水管の内側に付着し、髪の毛やホコリと絡み合って詰まりを形成します。また、リングやピアスなどの小さなアクセサリーを誤って落としてしまい、それが排水管の途中で引っかかって異物となり、その後の髪の毛やゴミをせき止めてしまうというケースも少なくありません。洗面所の排水溝から水が上がってきた場合、まずは排水栓やヘアキャッチャー、排水トラップなど、自分で分解できる部分を確認し、そこに溜まっている髪の毛やゴミを取り除くことから始めましょう。これらの部品は比較的簡単に取り外せるものが多く、見える範囲の詰まりであればこの作業だけで解消することもあります。汚れが付着している場合は、古い歯ブラシなどでこすり洗いするときれいになります。次に、市販の液体パイプクリーナーを使う方法があります。洗面所の排水溝の詰まりの原因となる髪の毛や石鹸カス、油汚れに効果があるタイプのクリーナーを選び、使用上の注意を守って使用します。指定された時間放置した後、水を流して流れが改善したか確認します。換気をしっかり行い、他の洗剤と混ぜないように注意してください。