水道修理マスター:プロのヒントとテクニック

2025年9月
  • トイレタンク内部品とその役割詳解

    トイレ

    洋式トイレの貯水タンク(ロータンク)の中には、水を溜め、そして適切なタイミングで便器へ流すための様々な部品が精密に配置されています。これらの内部品が正しく機能することで、私たちは快適にトイレを使用することができます。それぞれの部品の名称と役割を理解しておくと、万が一トラブルが発生した際に原因を特定しやすくなります。まず、タンクへ水を供給し、水位を調整するのが「ボールタップ」です。ボールタップは、浮き球(または浮き子)と、それに連動する給水弁で構成されています。タンク内の水位が下がると浮き球も下がり、給水弁が開いて水が供給されます。そして、設定された水位まで水がたまると浮き球が上がり、給水弁が閉じて水の供給が止まります。このボールタップが故障すると、水がたまらなくなったり、逆に水が止まらなくなってオーバーフローしたりします。次に、タンクの底にあり、便器への水の出口を塞いでいるのが「フロートバルブ(ゴムフロート)」です。これはゴム製の栓で、トイレの洗浄レバー(ハンドル)とチェーンで繋がっています。レバーを操作するとチェーンが引かれ、フロートバルブが持ち上がって排水口が開き、タンクの水が一気に便器へと流れ込みます。水が流れ終わると、フロートバルブは自重で元の位置に戻り、再び排水口を塞ぎます。このフロートバルブが劣化したり、チェーンが絡まったりすると、水漏れの原因となります。タンク内の水位が異常に上昇した場合に、水がタンクから溢れ出るのを防ぐのが「オーバーフロー管」です。これはタンクの底から立ち上がっているパイプで、通常はフロートバルブのすぐ近くにあります。もしボールタップが故障して水が止まらなくなっても、水位がこのオーバーフロー管の上端を超えると、余分な水はこの管を通って便器へと排出される仕組みになっています。さらに、洗浄レバー(ハンドル)とフロートバルブを繋ぐ「レバーハンドルとチェーン」、タンクへ水を供給する「給水管」とそれを制御する「止水栓」なども重要な構成部品です。これらの部品が互いに連携し、絶妙なバランスで動作することで、トイレの洗浄機能が成り立っているのです。