水道修理マスター:プロのヒントとテクニック

2025年7月
  • 突然!排水溝の水上がり体験記とその解決策

    未分類

    あれは数年前の夏の暑い日でした。夕食の準備を終え、洗い物をしようと台所のシンクに水を流したところ、いつもと様子が違います。水がスムーズに流れていかず、みるみるうちにシンクの中に溜まり始めました。嫌な予感がして排水溝を覗き込むと、なんとそこから黒ずんだ水がじわじわと上がってくるではありませんか。「え?何これ!」と声が出ました。まさに「排水溝から水が上がってくる」という、それまでテレビのトラブル番組でしか見たことのなかった光景が目の前に広がっていたのです。最初は軽い詰まりかと思い、熱めのお湯を流してみたり、食器用洗剤を多めに入れてみたりしましたが、全く効果はありません。むしろ、お湯を流した分だけシンク内の水位が上がり、焦りは増すばかりでした。インターネットで検索してみると、同じような経験をしている人がたくさんいることが分かりました。原因としては、油汚れや食べ物のカス、髪の毛などが蓄積して排水管が詰まっている可能性が高いとのこと。自分でできる方法として、ラバーカップやパイプクリーナーが紹介されていました。すぐにドラッグストアへ走り、強力と書かれたパイプクリーナーを購入。帰宅後、説明書通りに排水溝に流し込み、待つこと30分。ドキドキしながら水を流してみましたが、結果は変わらず。水は相変わらずゆっくりとしか流れず、そしてまた排水溝から逆流してくるのです。もう自分の手に負えないと判断し、次に試したのはラバーカップでした。これもインターネットで使い方を調べ、シンクに水を少し溜めた状態で、排水溝に密着させて上下に動かしました。何度か繰り返していると、ゴポッという音がして、少し水位が下がったような気がしました。しかし、完全に詰まりが解消されたわけではなく、水を流すとやはり逆流してきます。